最近地震が増えてきましたね。
日頃から防災グッズの準備や確認、
地震が起こった際に取るべき行動など
改めて考え直し
いざというときに備えましょう!
今回は地震が起こったその後、
ご入居者様から最も多いご質問について
お伝えしようと思います!
その①
ガスがつかない!どうすれば!?
地震が起こった後、ガスコンロやお風呂の給湯が
使えなくてビックリした…
そんな経験をされた方は多いのではないでしょうか?
ガスのメーターには地震の揺れを感知して
自動的にガスを止める安全装置がついています。
地震の時にガスを使っていなくても、
ガス漏れ防止の為に安全装置が作動します。
安全装置が働いた場合、手動で復帰作業を行う必要があります。
ほとんどの場合、メーター自体に復旧方法が記載されていたり
しますが、メーターの種類によって違いがあるので
お住まいのメーターを予め確認しておきましょう。
ガスメーターがどこにあるのかわからない…
そういう方も多くいます。
これはお住まいの物件によって位置は様々で、玄関近くに
ある場合や、玄関周辺の扉の中にある場合、もしくは
建物の外に全てのお部屋のメーターがまとまって
設置されている場合もあります。
どうしてもわからない時は、管理会社に確認しましょう。
復帰の手順は
①まず室内のガス器具を全て止めます。(ガス臭くないか要確認)
②メーターにある黒い復帰ボタンをしっかり押し込む(表示ランプが点滅したりします)
③ガスを使わず、そのまま3分待ちます。
(この時にガス漏れがないか確認作業をしています)
④表示ランプが消えたらガスが使えるようになります。
ガスの復旧作業中は火気厳禁です!
ろうそくなどを明かり代わりに使用している場合は
消火してから作業をしてください。
ガスメーターによって復旧作業方法が多少違う場合もあります。
下記のサイトを参考にしてみてください。
その②
戸棚が開かなくなっちゃった?!
地震の後に多いお問合せ、こちらもよくあります。
棚が開かなくなっちゃった!
地震で歪んだのでしょうか??
いえいえ、違います。
こういった戸棚には地震で中身が飛び出さないように
安全のための耐震ロックがついていたりします。
地震の揺れを感知すると自動的にロックがかかり、
揺れがおさまってしばらくすれば自動的にロック解除される…
というタイプと、
自動ではロックが解除されないタイプもあります。
そういった場合は下記のようにロックを解除しましょう。
※要注意※
ロック解除した際に中の物が落下してくる可能性も
あります。十分気を付けて作業しましょう!
もしくはこちらの動画をご覧ください。
いかがでしたか?
地震の後には色んな個所のチェックが必要ですが、
焦らずに落ち着いて作業を行ってくださいね!
その他、ご不明点があれば
管理会社へお問合せください!