久しぶりの不動産屋の豆情報!
今回のお題はこちらです★
高層マンションなどには多い、この
『バルコニーなし』というお部屋。
最近ではデザイナーズ物件なんかでよく見られるようになってきています。
実際のバルコニー不要派の意見をもとに
どんなメリットがあるのかまとめてみました!
【そもそもバルコニーとベランダの違いって?】
図のように、正確に言うと【バルコニー】は2階以上の室外に張り出した屋根のない手すり付きのスペースを指しています。
室外から張り出した屋根付きのスペースのことは
【ベランダ】と言われます。
ただし、今ではベランダもバルコニーも同じもののように表記されていることがほとんどですので、ここでも統一して『部屋から張り出したスペース』をバルコニーと表現させていただきます。
【バルコニーの用途とは?】
バルコニーとはそもそもなんのためにあるのでしょう?
多くの人は『洗濯物を干すために使っている』ことでしょう。
それ以外にもバルコニーには様々な用途があります。
① いざという時の避難路になっている
② エアコンの室外機を設置する
③ 屋根があるバルコニーの場合は雨が窓に直接当たることや直射日光が室内に入るのを防いでくれる
そう。バルコニーは洗濯物や布団を干すだけのためでもないのです。
【バルコニーはお手入れが必要】
バルコニーがあるとお部屋が広く感じられたり開放感があったりと良い面はたくさんあります。
しかしバルコニーも室内同様にきちんとお手入れ・清掃が必要です。
ゴミや落ち葉などがバルコニーにたまると排水溝の詰まりの原因になり、台風や大雨が来た時にきちんと水が流れずに浸水する可能性があります。
(ちなみに筆者の鈴木はこれをやらかして台風の日に散々な目にあいました)
また、避難路にもなっているバルコニーにはいざという時のために物を置かないよう消防法で定められています。
避難器具を邪魔だと室内にしまい込んだり、バルコニーを物置のように使ったり、お洒落な庭のようにカスタマイズしたり、ベランダ菜園・庭園として鉢植えをたくさん設置したりする人も案外多いのですが、いざという時の避難路として機能しなくなってしまうため管理会社や消防署から指導を受ける可能性が高くなります。
このような事もバルコニーがないお部屋であれば無用の心配ですね。
【バルコニー不要派も増えてきている】
バルコニーは「あって当然」と考える人はとても多いため、実際にお部屋を見て「バルコニーがないのはちょっと…」となる人や、「やっぱりバルコニーがある方がいいよね」と考える人の方がまだまだ多数派です。
それでも最近は「バルコニー不要」と考える人たちが増えているのも事実です。
そんな『バルコニー不要派』の意見をまとめてみました↓↓↓↓↓↓↓↓
☆☆バルコニーは掃除が面倒くさい☆☆
◇ 落葉やゴミが結構入り込むので掃除が面倒だった。夏場はセミの死骸があったり。台風の後とか他の部屋のバルコニーからサンダルが飛んできたりもあって、迷惑だった。(30代・女性)
☆☆花粉や排気ガスが気になるので外に物を干さなくなった☆☆
◇ 家族みんな花粉症になり、洗濯物は全部乾燥機か浴室乾燥を活用している。窓も開けないのでバルコニーは全然使ってない。(20代・女性)
◇ 大通り沿いのマンションなので排気ガスが気になってワイシャツや布団なんかとても干す気になれない。浴室に乾燥機能があるのでそれで十分だと思う。(20代・男性)
☆☆そもそもマンションのルールで洗濯物を干すのが禁止されてる☆☆
◇ 景観保持のためという事で、マンション全体で布団や洗濯物を干すことが禁止されている。結局窓際の日が当たるところで室内干ししてるのでバルコニーを活用できてない。(20代・女性)
☆☆防犯上の理由で不要☆☆
◇ バルコニーがないから外から侵入するための足場がそもそもないという点は安心感がある。(20代・女性)
◇ 洗濯物を外に干すと、その内容から住人の性別や人数・干されている時間帯からは帰宅時間や生活リズムがわかるとテレビでやっていて怖くなり、それ以来もっぱら部屋干しか浴室乾燥機を使用しているのでバルコニーの必要性がなくなった。(20代・女性)
◇ バルコニーってお隣とつながっているのが嫌。となりの男性が洗濯物を干し始めたりタバコを吸いに外に出てくると、なんとなく気まずくて部屋に戻ったり窓を閉めたりカーテン閉めたりしちゃう。覗こうと思えば覗けちゃう感じが嫌だった。(20代・女性)
☆☆家具の配置がしやすい☆☆
◇ バルコニーへの出入口がある部屋だと家具の配置もそこを考えなくちゃいけないけど、その必要がないので結構自由に家具を置ける。(20代・男性)
【まとめ】
いかがでしょう?
バルコニーがある方がいいという方はとても多いですが、バルコニーの必要性を感じないという人も少しずつ増えてきているようです。
基本的にバルコニーの活用方法は『洗濯物や布団を太陽に当てたい』という点がメインのようですが、浴室乾燥機や洗濯機自体の乾燥機能が標準化しつつある現在では、外に洗濯物を干すことに衛生面や防犯面でデメリットを感じる人が増えてきていることがわかりました。
とはいえ、やはりバルコニーがある物件の方がお部屋が広く感じられるなどまだまだ人気が高いのも実情です。
バルコニーが無いお部屋だからというだけで敬遠することなく、ご自分の生活スタイルを考えたうえで本当にバルコニーが必要かどうか、改めて考えてみるのもいいかもしれないですね!
TERAではバルコニーの有無だけではなく、
【駅近】【初期費用が安い】【即入居可】などなど
様々なご希望にあわせたお部屋探しをいたします('◇')ゞ
お気軽になんでもご相談ください!
ネットからしっかりお問合わせ
LINEで気軽にお問合わせ
LINEでお部屋探しをするメリットについて
TERAの賃貸ではコロナ対策を徹底しています。
☆☆オンラインでの対応をご希望の方は、お問合せフォームに
『オンライン対応希望』とご記入ください☆☆
最後までご覧いただき
ありがとうございました☆
☆お部屋を探してみませんか?☆
TERAが自信を持っておすすめいたします
数々のお部屋…
ぜひご覧ください!
↓ホームページはこちらから↓
☆LINEでお問い合わせも可☆