【2023年4月更新】
新生活が始まっている人も、これからの人もこんにちは☆
不定期更新・不動産屋の豆情報です。
今回のお題はこちら!
治安が良いと言われているエリアでも、オートロックや防犯カメラなど完備されている物件でも、自分自身の防犯意識が低ければ意味がありません。
ひとり暮らし初心者さんが失敗しがちなこと、実際にやってしまって怖い目に合った…なんていう人の体験談をもとに、ひとり暮らしの女性が注意すべき点を今回はご紹介いたします!
★来客は必ずインターフォンをチェックしましょう
ピンポ~ン♪と鳴ったら、まずはインターフォンを必ず確認しましょう。
宅配業者や水道業者などを装ってオートロック扉や玄関ドアを開けさせようとする不審者もいます。
また管理会社を装ったり、管理会社から依頼されたなどと言ってドアを開けるように言われたという被害報告もあります。
基本的にきちんとした業者や管理会社が事前連絡もなしに突然訪問するようなことは、緊急時でもない限りはありえません。
制服や作業着を着た人でも、身分証を見せると言ってきても、身に覚えのない訪問者が来た場合はすぐに扉を開けたりせず、インターフォンのモニターで様子を見たり、時には無視したりと自衛しましょう。
★洗濯物に注意しましょう
気持ちの良いお天気の時は洗濯物を干したくなるものです。
しかしちょっと待ってください。
洗濯物は「どんな人が住んでいるのか」「何時から何時まで家にいないのか」など、実は多くの情報源となってしまったりもします。
日が暮れても洗濯物が干しっぱなしのお部屋は「夜遅くまで誰もいない」という事を物語ってしまいますし、女性ものの服ばかりあれば「女性の1人暮らしか」とすぐに分かってしまいます。
今はお風呂場に「浴室乾燥機能」が備わっているお部屋も多いので、それを上手に利用して洗濯物を乾かす方が防犯上はおすすめです。
もしどうしても外に干したい場合は、男性物のシャツや下着を一緒に干したり、日が暮れる前にはきちんと取り込むようにしたり、女性ものだとすぐに分かるような洗濯物は隠して干すようにと、自衛することが大事です。
★通学・通勤ルートをいくつか考えておきましょう
毎日の通学・通勤ルート、出発・帰宅時間などをしっかりと決めてしまうと、家を特定されやすくなったりストーカーの標的にされやすくなってしまいます。
また同じルートでも、朝と夜では雰囲気や賑わいも変わってしまったりします。
いつものルートが夜には真っ暗になるというならば、遠回りになったとしても明るく人気のある道を通って帰る方が安全ですし、「いつもあの子を見かけるな…」と思われない為にも不定期でルートを変更することをおすすめいたします。
★表札やポスト・玄関ドア周りには要注意!
表札やポストに名前を書く行為は注意が必要です。
フルネームを出してしまえば女性の1人暮らしだという事を公言している様なものになってしまいます。
また、名字だけであっても字体で女性だとばれることもあります。
現在ではポストや表札に名前を出さない人の方が増えていますし、表札に氏名がなくとも郵便物などは問題なく届きますので、ひとり暮らしならば何も表記しない方が安全です。
また、玄関ドアを可愛らしくシールなどで飾ったり、季節の飾りつけをする人も少なくはないですが、それらも「女性が暮らしている」と目をつけられる要因になりかねませんので注意が必要です。
ポストに郵便物をため込むのも防犯上よくありません。
あまりに郵便物がたまっていると「長期の不在か」と泥棒のターゲットにされかねませんし、郵便物が抜き取りやすくなってしまいます。
ポストはこまめに確認しましょう。
★ドア・窓は必ず施錠しましょう!
【玄関ドア】
お部屋に入ったらすぐに玄関の鍵をかけるように意識しましょう。
その時にチェーンロックなどもかけるように癖付するのが一番です。
ドアを開けて靴を脱ぐその一瞬、荷物を置くその一瞬、そんな隙を狙って侵入されたという事件もありますし、玄関ドアを開けた瞬間に押し入られたという事件もあります。
ドアを開ける時には周囲に誰もいないか確認する事、ドアの開け閉めは素早く行い、すぐに鍵をかける癖をつけるようにしましょう。
【窓】
1階に住んでいる人であれば窓を開けたまま外出したり、そのまま寝てしまうような不用心なことはなかなかしませんが、2階以上のお部屋に住む人ほど油断してしまい、窓を開けたまま外出したり寝てしまったりしがちです。
都内で起きた泥棒・強盗事件は、実は1階のお部屋よりも2階以上のお部屋の方が多いのです。
2階・3階、それ以上の高層階に住んでいたとしても、やはり油断は禁物。
窓を開けたままでの外出や睡眠は控えましょう。
★鍵の取扱いに要注意!
【玄関周りに鍵を隠すのは絶対にダメ】
ひとり暮らしだとついつい「万が一鍵を無くしたときのために」なんて、予備の鍵をどこかに隠しておこうなんて考える人もいます。
その多くは、水道パイプやメーターの周囲・電気のメーター周囲・ポストの中・自転車のサドルの裏…なんかにこっそり置いたり張り付けたり。
しかしその行為はとても危険です!
隠しているところを見られたり、偶然発見されたりした時に、簡単にお部屋の中に侵入されてしまいます。
合鍵を作られたりすればさらに危険度は増します。
お部屋の鍵を隠すのは絶対にやめましょう。
【財布やスマホと鍵を一緒にするのはやめましょう!】
いつも必ず持ち歩くし、無くしたら困るものは一つにまとめておこう…
そんな考えでお部屋の鍵を財布の中に入れて持ち歩いたり、スマホカバーの中に入れて置いたり、家の鍵をキーホルダーのように財布やスマホにぶら下げて携帯する人が意外と少なくありません。
これはとっても危険な行為です!
家の鍵単体ならば万が一落としてしまっても、どこのだれのお部屋の鍵かはそうそう判明しません。
しかしスマホや財布といった個人情報のつまったものと一緒にお部屋の鍵があれば話は別です。
住所だけでなく年齢や容姿、学校や会社などの細かい情報まで家の鍵と共に持って行かれてしまいかねません。
財布・スマホ・家の鍵など、大事なものほど分散して保管するようにしましょう。
★歩きスマホ・音楽を聞きながらの帰宅は要注意!
通勤・通学中に音楽を聴きながら歩いている人やスマホをいじりながら歩いている人はよく見かけます。
でもこの行為も実は結構危険なんです。
音楽を聴いていると近くに人や車が近づいても気がつきにくいですし、スマホをいじりながら歩いていると注意力も散漫になりがちです。
また、不審者からも「きっと気が付かないだろう」と後ろから狙われる要因になってしまうことも…
人気のない夜道を歩くときは周囲への注意が散漫にならないように気を付けましょう。
【実際にあった、恐い体験】
・22時ごろチャイムが鳴ったのでインターフォンを見てみると作業着の男性がいました。ガス漏れの点検でキッチンを見せて欲しいと言ってきたんです。
そんな作業があると聞いてないと断っても、身分証のようなものを見せながら管理会社に頼まれたとしつこいんです。
夜遅いから管理会社に電話もつながらなかったので、約束もなしに訪問は非常識だからドアは開けられませんと断ったところ玄関を思いっきり蹴られて…本当に怖い思いをしました。
ドアを開けてたらと思うと震えが止まりませんでしたね。(20代・会社員)
【お母さんの教えに感謝】
・小さなころから家に入ったら鍵をすぐにかけるよう母親にしつけられてました。
ひとり暮らしをはじめた時も、もう無意識に家に帰ったらすぐに鍵をかけるようになってました。
その日も帰宅して玄関のドアを閉めると同時に鍵をかけたんです。
そうしたらすぐにドアノブを外から誰かにガチャガチャとされて…
犯人を確かめるのは怖くてとてもできませんでしたが、あの時もしも施錠をしてなかったらと思うと怖くてその日は眠れませんでした。お母さん、厳しく言ってくれてありがとう! (20代・学生)
【隠してた鍵を使われて…】
・実家も遠いし友達も少なかった上京したての時、家の鍵を無くしたら大変だと思いポストの中に予備を隠しておいたんです。
開けないと取れないような所に張り付けたから安心だと思って。
ある日、帰宅してポストを確認してみると何も書いてない封筒が入ってたんです。開けてみると隠していたはずの部屋のスペアキーが…
あわてて部屋に行ってみると、荒らされてはいないけどうっすらたばこのにおいが…(私は非喫煙者)
もう怖くて怖くて泣きながら友達の家に逃げましたよ!!
すぐに管理会社にお願いして鍵交換をしてもらい、盗聴器などがないか高いお金を出して調べてもらいました。
なにもなかったけど、結局怖すぎてすぐ引越しました。(30代・会社員)
【音楽で気が付かなかった…】
・いつも通学中は音楽を聴いているんです。
その日も家に帰るときに音楽を聴きながら歩いてました。
そしたら後ろから急に誰かに抱きつかれて…
とっさに大きな声を出して暴れたので痴漢は逃げていきましたけど、音楽のせいで人が近づいているのに全く気が付きませんでした。
今でも歩きながら音楽は聴いてますけど、人がいない道を通るときはイヤホンを外すようになりました。(20代・学生)
いかがでしたか?
ひとり暮らしの女性が気をつけるべき点、身に覚えがある人もいるのではないでしょうか?
どれだけセキュリティの高い物件に住んでいても、どんなに頼りがいのある恋人がいようとも、自分自身に防犯意識が無ければ意味がありません。
「自分は大丈夫」
「そんなこと自分には起きるわけない」
そんな風に油断せず、不審者に付け入るすきを与えないように心掛けることが大事です。
せっかくの素敵なひとり暮らし、怖い思いなんてせず楽しい日々を過ごせるようにしてくださいね♪

TERAでは【オートロック完備】や
【駅近】【初期費用が安い】【即入居可】などなど
様々なご希望に合わせてお部屋探しをいたします('◇')ゞ
お気軽になんでもご相談ください!
ネットからしっかりお問合わせ
LINEで気軽にお問合わせ
LINEでお部屋探しをするメリットについて
TERAの賃貸ではコロナ対策を徹底しています。
☆☆オンラインでの対応をご希望の方は、お問合せフォームに
『オンライン対応希望』とご記入ください☆☆
最後までご覧いただき
ありがとうございました☆
☆お部屋を探してみませんか?☆
TERAが自信を持っておすすめいたします
数々のお部屋…
ぜひご覧ください!
↓ホームページはこちらから↓
☆LINEでお問い合わせも可☆