不定期更新・不動産屋の豆情報!
今回のお題はこちらです。
新生活のため、お部屋探しを始める人も多い時期ですよね。
初めての1人暮らしはドキドキわくわく♪
憧れの土地だとか、家賃が理想だとか、内装が可愛いから…
なんて、気軽にお部屋を決めてしまい、いざ住んでみたら色々問題が…!?
そんな人たちの経験談をもとに、
『初心者向け★1人暮らしで気をつけること!』を、
ざっくりとお伝えします!
①家賃で気をつけること!
【予算はオーバーしても+5000円位までにしよう】
初めての1人暮らしだと、どうしても憧れの立地やお部屋が諦められず、背伸びして高い家賃のお部屋に住んでしまったり、食費や光熱費など、月にどのくらいの出費があるのかよくわからずに「なんとかなるっしょ♪」と家賃に収入の大部分をかけてしまうミスをする人が意外といます。
また、多くの物件が家賃の他に「管理費」や「共益費」といった名目で必要になるお金が数千円~1万円前後設定されています。
ここを見落として「家賃7万円だな」と契約したら実際は管理費込だと「賃料7万5千円!」なんて失敗も…
この部分を「なんとかなる」で決めてしまうと大変なことに…!
毎月5000円の予算オーバー、1年で考えれば6万円のマイナスです。
これは大きいですよね。
お部屋を探すときには『家賃+管理費・共益費』が予算内に収まるようなお部屋を探しましょう。
②昼と夜、雰囲気はどれだけ変わる?
お部屋の内見に行く人は多いと思いますが、ほとんどの場合は明るい昼間に不動産屋さんに連れられて見に行きますよね。
お部屋をじっくりチェックする人は多いですが、意外と物件の周囲をしっかり見てまわる人は少ないんです。
昼間は人通りの多い商店街でも、夕方以降はシャッターが下りて静まり返ってしまうこともあります。
緑豊かでたくさんの人の憩いの場となっている公園も、夜間は真っ暗な闇が広がるエリアに様変わり。
昼間は穏やかな駅前も、夜間には酔っ払いや飲み客が大騒ぎするような場所に変わってしまうことも…
お部屋を探しに行く際には少し手間でも、実際にお部屋から駅までのルートを歩いてみたり、そのエリアの住み心地や評価をネットで調べてみることが大事です!
③ちょっとまって!プロパンガスじゃない!?
この点はかなり見落としがちなところです。
都内でもまだまだあります、プロパンガスの物件!!
★ガスとIH、どっちが良いのかについては下の記事を参照してくださいね★
誤解しないでいただきたいのは、決してプロパンガスがダメだというわけではないんです。
ただし、多くの場合『プロパンガスは高い!!』のです。
これは筆者の鈴木も失敗した経験があります。
賃料も管理費も予算内・利便性も良くて・近所に大型スーパーもコンビニも飲食店もあって、まさに理想的なお部屋だと即決したマンション。
住んでみて初めて気が付いたのです。
ガス代が異様なほど高額になってしまったことに!!
都市ガスのお部屋に住んでいた時と同じ頻度でお風呂に入り、同じように調理していたのになんと平均で月5000円程ガス代が上がってしまいました。
プロパンガスは、ガス会社が自由に金額を設定できます。
そして多くの場合、建物全体がプロパンガス仕様になっているため、入居者がガス会社を選択できない仕組みになっています。
なので、入居者はひたすら節約に励むしかなくなります。
もちろんプロパンガスにも良い点はあります。
大家さんとガス会社の契約内容によっては都市ガスと変わらないほどお得な設定になっていることもありますし、災害時の復旧も都市ガスよりもかなり早いです。火力も高いですしね。
でも、ガス代が都市ガスとどれだけ違うのかは、実際に暮らしてみないとわからなかったりしますし、ガス会社によっては開栓時に保証金として1万円前後請求されるケースもあるので、やはり現時点では都市ガス物件を選ぶ方が安心かなと思います。
③オートロックの注意点
最近では主流になってきました『オートロック』
やはりオートロックというだけで安心感が全然違いますよね♪
しかし、1人暮らし初心者さんがやりがちな落とし穴も…
【オートロックだからと油断は禁物】
そうです、かえって油断してしまうという危険性があるんです。
都内で起こった室内への押し込み系犯罪ですが、オートロックマンションでの被害も実は多いんです。
この被害者の多くは「オートロックマンションだから大丈夫だと思った」と、玄関の施錠を怠っていたり、「通気の為」と玄関ドアを開放して過ごしていたそうです。
また、オートロックだからと油断して、玄関から入る人はみんな「マンション関係者だろう」と思い込み、不審者と気が付かずに一緒にマンション内に入ってしまったり、よくインターフォンを確認せずに鍵を開けてしまったりという人為的なミスも多く報告されています。
オートロックを過信せず、防犯意識を持つことが大事ですね。
【ちょっとそこまで…の油断も禁物】
この失敗も初心者さんには非常に多いんです。
『ちょっとそこのコンビニまでだから』
『ちょっとゴミ捨てに行くだけだから』
そんな気軽な気持ちで鍵も持たずにお部屋から出ることもあるでしょう。
しかし、オートロックだと「鍵を持たずに外に出たらアウト」です。
しかも1人暮らしだと、家族に鍵を開けてもらうなんてことも出来ません。
もちろんお友達に助けを求めても意味はありません。
同じマンションの人が運よく鍵を開けてくれるのを待つか、管理会社や大家さんに助けを求めるしかありません。深夜にこのミスをしたら致命的です。
オートロックは安全安心のためにかなり心強い設備ですが、使い方次第ではかえって大変な事態を招きかねませんので、注意して使用しましょう!
④ネット無料!でも待って…
今は『インターネット使用無料!』なんて書かれている物件もたくさんありますよね。
ネット無料物件は、工事不要で引越したその日からネットにつなぐことも出来るし、引越すときも楽ちん♪ 通信費の節約にもなるので人気です。
もうメリットしかないような感じもしますけど、そうでもないんです。
デメリットを知らずに引越して後悔しないように、きちんとネット無料物件について理解しておきましょう。
ネット無料の物件では1つの建物で共有のネット回線を使用していることがほとんどです。
フリーのWi-Fiを設置しているカフェなんかと同じです。
ここまで書けば何となく理解してもらえるかもしれませんが、使用している人数や時間帯によってはものすごく回線が不安定になってしまうこともあります。大勢で同じ回線を使うのですから当然ですよね。
なので、ネットゲームや動画再生などをたくさん利用したい人にとってはかえってストレスになってしまうということも…
この時に「自費で好きなネット回線を引くことが出来るかどうか」もきちんと事前に調べておかないと大変な目に合います。
実際に鈴木も何名か遭遇しましたが、ネット無料だからと喜んで入居したもののネット回線が弱く、かといって自分でネットの追加工事をするのが禁止されている事を知らなくて、結局また引越すことに…なんて人も少なくありません。
1人暮らしビギナーさんにとって「ネット無料」はかなり素敵な設備に思えますが、自分のネット使用頻度などきちんと考えておかないとかえって暮らしにくい…なんてことになるので注意です。
1人暮らしのお部屋探し、まだまだ注意しなくてはいけない点はありますが今回はあくまで『ざっくり』なのでここまでです。
もっと色々知りたい、アドバイスが欲しいな…
そんな方はどうぞお気軽にTERAまでお問い合わせくださいね★
一緒に素敵なお部屋を探しましょう!
TERAでは【駅近】【初期費用が安い】【即入居可】などなど
様々なご希望に合わせてお部屋探しをいたします('◇')ゞ
お気軽になんでもご相談ください!
ネットからしっかりお問合わせ
LINEで気軽にお問合わせ
LINEでお部屋探しをするメリットについて
TERAの賃貸ではコロナ対策を徹底しています。
☆☆オンラインでの対応をご希望の方は、お問合せフォームに
『オンライン対応希望』とご記入ください☆☆
最後までご覧いただき
ありがとうございました☆
☆お部屋を探してみませんか?☆
TERAが自信を持っておすすめいたします
数々のお部屋…
ぜひご覧ください!
↓ホームページはこちらから↓
☆LINEでお問い合わせも可☆